仏閣 博物館・資料館

【古代メキシコ展・観世音寺】《九州国立博物館・観世音寺》令和5年12月7日(木)参加募集

こんにちは。

北九州で自由参加型サークルをやっている「WaSaBi」です。

令和5年12月7日㈭は、大宰府にある九州国立博物館と観世音寺を訪ねるツアーを企画しました。

九州国立博物館では、特別展で古代メキシコの代表的な3つの文明を巡る「古代メキシコ展」の展示、観世音寺では九州最大級の仏教彫刻の展示をはじめ、数多くの重要文化財が観覧できます。

お昼は、大宰府市にある定食屋「筑紫路松井」にて美味しい定食を食べたいと思います。

平日ではありますが、古代メキシコ文明や九州最大級の仏像や重要文化財に興味のある方、または近くにいらっしゃる方は、この機会にWaSaBi北九州のツアーに参加されてください☺

特別展「古代メキシコーマヤ、アステカ、テオティワカン」

~古代メキシコの至宝約140件、一挙集結!~

前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻まで、3千年以上にわたり繫栄したメキシコの古代文明。本展では、そのうち「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」という代表的な3つの文明に焦点をあて、多彩な出土品約140件を紹介します。火山の噴火や地震、干ばつなど厳しい自然環境のなか、人々は神を信仰し時に畏怖しながら、王と王妃の墓、大神殿、三大ピラミッドなど各文明を代表する壮大なモニュメントを築きました。普遍的な神と自然への祈り、そして多様な環境から生み出された独自の世界観と造形美を通して、古代メキシコ文明の奥深さと魅力に迫ります。

九州国立博物館ホームページへ

観世音寺

引用:観世音寺ホームページ

観世音寺は、大宰府市観世音寺にある天台宗の寺院。ご本尊は聖観音さま。

開基は天智天皇です。母である斉明天皇の供養の為に建てられたと日本書紀に伝えられてます。

見どころは、日本最古の梵鐘で国宝にも指定されています。その他に宝蔵庫に収蔵されている重要文化財である尊像群があります。

WaSaBiでもなんどか訪れたことのある観世音寺、大宰府に行ったら必ずと言っていいほど寄るだけの価値がある。観世音寺の宝蔵庫には、約5m大の大型仏像が数多く並んでおり、触れはしないものの、ガラス越しでもなく同じ空間を共にできる。これだけの歴史的価値の高い仏教彫刻が目前にあることは圧巻です。

観世音寺ホームページ

お昼は筑紫路松井

九州国立博物館から車で約10分の住宅街の中に和食店「筑紫路松井」があります。天丼やかき揚げなどの丼ものがメイン。こちらで腹ごしらえして、観世音寺に向かいます。

ホームページはありません。

旅のしおり

※現地集合・解散の方は関係ございません。

7:20
馬九↗(㈲みどり不動産↗)の駐車場に集合(乗り合いで行く方等)
北九州市八幡西区陣原4-9-29

7:30
出発

9:30
九州国立博物館駐車場
福岡県太宰府市石坂4 - 7 - 2

9:45~11:45
九州国立博物館

12:00
昼食:筑紫路松井
太宰府市観世音寺1丁目6−27

13:05~15:00
観世音寺
太宰府市観世音寺5丁目6−1

17:00
馬九(みどり不動産)到着

参加お待ちしてます!
下記参加申し込みフォームがありますので、そちらからどうぞ。

費用について

【割り勘費用】
※実際にかかった費用を清算しますので下記料金は目安です。

福岡都市高速代=¥・・・
(ETCなら¥・・・)

ガソリン代=¥1960
・全走行距離=115㎞
・ガソリン価格=¥170
・燃費=10㎞/ℓ

駐車場=¥500

上記合計料金÷参加人数(割勘ポイント)で清算

割勘ポイントについては、
・大人=5ポイント
・中高生=3ポイント
・小学生=2ポイント
・未就学児=1ポイント
で計算します。
例:大人4人・小学生2人で¥24,000かかった場合
・大人4人×5P=20P
・小学生2人×2P=4P
・20P+4P=合計24P
・¥24,000÷24P=¥1,000(1P)
よって、
大人1人=¥1,000×5P=¥5,000
小学生1人=¥1,000×2P=¥2,000
が清算金となります。


【その他実費料金】

九州国立博物館特別展観覧料=2000円
観世音寺宝蔵拝観料=500円
その他昼食代=?


お問い合わせ

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    -仏閣, 博物館・資料館